世界と木の実 世界とフルーツ 輸入製造元

メニュー
ひまわり
商品紹介商品紹介
品名 ひまわり(ひまわりの種の中の実)
主産地 北アメリカ (ファーゴ)
収穫 8月~9月 収穫期をむかえます。
加工処理 農業主等によって集荷→区分→乾燥→燻蒸→選別
効能

大リーガーや、スポーツ選手の多くが健康管理の一環として日常的に食しています。

ひまわりの実には良質のたんぱく質、マグネシウム、カルシウム、カリウム、鉄分、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、リノール酸、亜鉛、葉酸、トナリン、アルギニンなどいろいろな栄養が含まれていて、疲労回復、高血圧、貧血を防ぎ、脂肪を燃焼させる上、若返りの効果があると言われています!

日本では最近になって注目されはじめ、一日スプーン一杯(殻無し)程度を食べ続けると良いといわれています。また、スポーツ選手などは運動中に食すこともあるようです。

由来

ひまわりの名は、花が太陽の動きを追って、東から西に回ることからついたといい、ヒグルマ(日車)・ニチリンソウ(日輪草)の別名もあります。英名は、サンフラワーで、太陽の姿に似た花という意味を持ちます。ひまわりの原産地は、北アメリカ中部・西部地方といわれ、先住民たちは2000~3000年前からその実を食糧として栽培していたようです。

新大陸発見後の16世紀後半に、スペイン人によってスペインの植物園に持ち込まれ、17世紀にはフランスに、18世紀にはロシアに、伝えられました。中国には17世紀初期に伝わったようで 『花史左編』(1616)に丈菊の名で記されています。日本には寛文年間(1661~1673)に中国より渡来したといわれ、『訓蒙図彙』(1666)に「丈菊、俗に言う、てんがいか(天蓋花)、別名迎陽花」と書かれています。

逸話 ギリシャ神話の中で、若く美しい太陽の神 アポロンに恋した海の妖精クリスティが恋に破れて、ひまわりになったと伝えられていますが、本当はひまわりではなく、キンセンカのことだともいわれています。
フォトギャラリーフォトギャラリー
  • 収穫時のひまわり畑【ひまわりの種】

    収穫時のひまわり畑
    【ひまわりの種】

  • ひまわりの種【ひまわりの種】

    ひまわりの種
    【ひまわりの種】

  • 刈り取り【ひまわりの種】

    刈り取り
    【ひまわりの種】

  • 刈り取り【ひまわりの種】

    刈り取り
    【ひまわりの種】

  • 収集【ひまわりの種】

    収集
    【ひまわりの種】

  • 刈り取り機【ひまわりの種】

    刈り取り機
    【ひまわりの種】

  • 貯蔵タンク【ひまわりの種】

    貯蔵タンク
    【ひまわりの種】

  • 花【ひまわりの種】

栄養分析栄養分析(五訂日本食品標準成分表より)100g
エネルギー 611 kcal
水分 2.6 g
蛋白質 20.1 g
脂質 56.3 g
炭水化物 17.2 g
ナトリウム 250 mg
カリウム 750 mg
カルシウム 81 mg
灰分 3.8 g
マグネシウム 390 mg
リン 830 mg
植物繊維 6.9 g
コレステロール 0.0 mg